| 発行 | 平成16(2004)年10月 | ELOショップで購入 | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 県立博物館が昭和58年編集出版したガイドブックの複製版。 沖縄の天文・気象・海流から始まり地質・地層、陸域、マングローブ、サンゴ礁について、楽しい解説とぬり絵ができるスケッチを掲載。 |
||||
| 発行 | 平成19(2007)年8月 | ― | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 「アクアプランター」とは、飲み終わったペットボトルを利用して作る水耕栽培のプランター(植木鉢)で、 マングローブやサガリバナ等、水辺の植物を種子や苗から育てられます。 アクアプランターの作り方をイラストでわかりやすく解説しています。 | ||||
| 発行 | 平成15(2003)年5月 | ELOショップで購入 | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 本州では見られない南国の森マングローブ。マングローブとは何か?に始まり、沖縄本島内のマングローブポイント5ヵ所を紹介、 各ポイントでのマングローブを取り巻く環境を解説。 種子の育て方なども掲載。 | ||||
| 発行 | 平成15(2003)年5月 | ELOショップで購入 | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 開発や生活排水などによる水辺環境の破壊による、河川環境の現状と問題点。 沖縄の水資源の特徴などを学び、快適な水辺環境とは何かを考える。 | ||||
| 発行 | 平成14(2002)年11月 | ― | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 6月下旬から7、8月の間、夜に芳香を放ちながら可憐な花を咲かせるサガリバナの育て方。 種子から地植えまで写真付で丁寧に解説。白黒印刷。 | ||||
| 発行 | 平成14(2002)年6月 | ELOショップで購入 | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 沖縄本島に生息するバリントニア(サガリバナ)を網羅した一冊。詳細な所在マップと写真で市内のバリントニアを紹介。A4、6頁、カラー刷り。 | ||||
| 発行 | 平成17(2005)年 2月 | ELOショップで購入 | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 沖縄本島に生息するバリントニア(サガリバナ)を網羅した一冊。詳細な所在マップと写真で市内のバリントニアを英語で紹介。A4、6頁、カラー刷り。 | ||||
| 発行 | 平成12(2000)年5月 | ELOショップで購入 | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 漫湖干潟について、漫湖のマングローブ、漂着ゴミから漫湖を考える、写真で見る1977年当時の漫湖、水質の調査方法 ゴミの調査方法、マングローブの見分け方、ヒルギ類胎生種子(たいせいしゅし)の育て方を掲載。 | ||||
| 発行 | 平成11(1999)年12月発行 | ― | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 漫湖のラムサール条約登録、漫湖の野鳥、漫湖のマングローブ、漂着ゴミから漫湖を考える、国場川の水質、漫湖の航空写真を掲載。 | ||||
〒902-0075
沖縄県那覇市字国場370-307
TEL 098-833-9493
FAX 098-833-9473
| 発行 | 平成17(2005)年2月 | ELOショップで購入 | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| ゆいレール沿線にある、沖縄独自の資源を網羅したイラストマップ。表は沖縄の文化、交通、天然素材の紹介と概要、裏には沖縄ならではの動植物の紹介や御嶽(うたき)などの所在地をマッピング。 B1サイズ。県内各書店でも発売。 | ||||
| 発行 | 平成16(2004)年7月 | ― | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 水辺の自然観察や体験を通して、やんばるの自然や沖縄の特徴的な自然を楽しみながら理解することが出来る一冊。 | ||||
| 発行 | 平成17(2005)年1月 | ― | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 2004年に国指定史跡として指定された、首里と国頭を結ぶ「国頭西方街道」。その周辺をたどった人々、文化、生活に思いをはせるエコツアーパンフレット。A5、8頁、カラー刷り。 | ||||
| 発行 | 平成16(2004)年10月 | ― | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 世界に誇れる沖縄の世界遺産とマングローブをたどる、まさに至れり尽くせりのエコツアーパンフレット。A5、8頁、カラー刷り。 | ||||
| 発行 | 平成16 (2004)年4月 | ― | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 始点:首里駅から終点:那覇空港駅までのゆいレール沿線沿いにある水をテーマとした史跡や公園を楽しむエコツアーパンフレット。A5、8頁、カラー刷り。 | ||||
| 発行 | 平成16(2004)年8月 | ― | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 農道橋では日本一長い橋「来間大橋」、世界一の地下ダム「福里ダム」や、宮古特有の自然を紹介。 | ||||
| 発行 | 平成16(2004)年3月 | ELOショップで購入 | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 島尻・沖縄のマングローブ湿地、世界のマングローブ、およびマングローブ生態系を紹介。 図鑑として、純正マングローブ5種類とバックマングローブ3種類を掲載。 | ||||
| 発行 | 平成14(2002)年3月 | ELOショップで購入 | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 宮古島の湧水マップ(英語・日本語併記版)。宮古島特有の水事情を、天女の分かりやすい解説で紹介する一冊。A4、6頁、カラー刷り。 | ||||
| 発行 | 平成13(2001)年3月 | ― | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 「宮古島の自然と水環境めぐり」「水辺の植樹とマングローブ見学」の要点を概説。 「サガリバナの植え方」「胎生種子を育ててみよう!」「マングローブの見分け方」「宮古島の植物と大野山林」の解説。 | ||||
| 発行 | 平成13(2001)年3月 | ― | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|
| 宮古島の地史・地質、植生・植物相、鳥類、両生類・爬虫類、サンゴ礁(八重干瀬)、水環境を解説。 まんが『ミヤコヒキガエルの涙』及びマングローブなど水辺の植物16種の図鑑を掲載。 | ||||